純正オーディオの音質調整の方法。
以前、純正オーディの時計合わせを書きました。
今回も、純正オーディオの操作関連ですが、音質の調整方法です。
音質調整の方法
青丸部分のサウンドボタン(SOUND CONT.)を押します
押すたびに表示が変わっていきます
・BASS(バス)↓
・TREBLE(トレブル)↓
・BALANCE(バランス)↓
・FADER(フェダー)↓
・AVC↓
最初BASSへ戻ります
このように切り替わります。
調整は、真ん中の丸いスイッチのボリュームノブを回して調整します。
音質の調整内容
・BASS(バス)
低音の調整です。右に回すと低音が強くなります。
・TREBLE(トレブル)
高音の調整です。右に回すと高音が強くなります。
・BALANCE(バランス)
左右のスピーカーの音の調整です。
右に回すと右のスピーカーが強くなり、
左に回すと、左のスピーカーの音が強くなります。
・FADER(フェダー)
前後のスピーカー音の調整です。
右に回すと前のスピーカーが強くなり、
左に回すと、後ろのスピーカーの音が強くなります。
・AVC
AVCはオートボリュームコントロールです。
車速に応じて自動的に音量を調整してくれます。
車速が早くなると音量も上がります。
レベルは4段階あります。右に回すとレベルが上がります。
レベルが高くなるほど、音量の変化量が大きいです。
音質の調整ですが、純正のCDデッキには、
細かいイコライザー(周波数帯域別にレベルを上げ下げして、周波数特性をコントロールする機能)はついていませんので、細かい設定はできませんが、
好みに応じて、高音、低音の調整をする方法になります。
もっと、細かい調整をしたい場合は、社外品のデッキに交換すると良いですね♪
社外のデッキ、ナビにはタイムアライメント機能のある商品もあります
タイムアライメントは、各スピーカーから出た音が、同時にリスナーの耳に届くように、スピーカーから音がでるタイミングを調整する機能です。
しっかり調整すると、音は見違えるように変わります。
自分の納得いく調整ができると、とてもいい空間になりますね♪